速報!「御三家」歌手・橋幸夫さん死去 82歳 アルツハイマー型認知症と闘い歌い続ける

歌謡界の御三家の一人として人気を博した歌手・橋幸夫(はし・ゆきお)さんが、82歳で死去しました。

所属事務所が5日、発表しました。

目次

速報!「御三家」歌手・橋幸夫さん死去 82歳

昭和歌謡を代表する「御三家」の一人、歌手の橋幸夫(はし・ゆきお)さんが82歳で亡くなりました。

所属事務所によると、橋さんは近年アルツハイマー型認知症と闘病しており、家族に見守られながら静かに息を引き取ったということです。

報道各社に宛て「弊社所属歌手 橋幸夫(本名 橋幸男)が令和7年9月4日 午後11時48分 享年82歳にて逝去致しました」と明らかにし、「ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ申し上げます」とつづった。

引用元:Yahoo!NEWS

通夜は9月9日午後6時から、葬儀は10日正午から、東京・小石川の「浄土宗 無量山 傳通院」で執り行なわれます。

葬儀委員長は夢グループ代表の石田重廣氏、喪主は妻の橋真由美さんととです。

アルツハイマー型認知症と闘い歌い続ける

出典:ENCOUNT

橋さんは1943年、東京都生まれ。

1960年にデビュー曲「潮来笠(いたこがさ)」がいきなり大ヒットを記録し、日本レコード大賞新人賞を受賞しました。

以降、舟木一夫さん、西郷輝彦さんとともに“御三家”として昭和歌謡界を席巻

「いつでも夢を」(坂本九さんとのデュエット)は国民的愛唱歌として知られ、第4回日本レコード大賞も受賞しました。

俳優としても映画やテレビドラマに出演し、幅広い活躍を見せた橋さんは、1990年代に一度は芸能活動から退きました。

しかし、その後もファンの声に応える形で再び歌手活動を再開しています。

晩年は認知症を公表しながらも、コンサートや舞台に立ち続け、「病を抱えても歌を届けたい」という強い意志を示してきました。

音楽評論家は「橋さんは清潔感のある歌声と誠実な人柄で、昭和の大衆歌謡を支え続けた存在だった。晩年も病と闘いながら歌い続けた姿勢は、多くの人に勇気を与えた」とその功績を称えています。

国民的歌手としての功績

橋さんは1960年に「潮来笠」でデビューし、日本レコード大賞新人賞を受賞。爽やかな歌声と誠実な人柄で多くのファンを魅了しました。

舟木一夫さん、西郷輝彦さんとともに“御三家”として人気を博し、「いつでも夢を」は国民的愛唱歌となりました。

俳優としても映画やテレビで活躍し、昭和の歌謡文化を支え続けました。

ファン・関係者の声

橋さんと長年交流のあった歌手の舟木一夫さんは「幸夫くんとはデビュー当時から苦楽を共にしてきました。彼の笑顔と歌声は永遠に色あせません」とコメント。

音楽プロデューサーの関係者は「認知症を公表しながらも歌い続ける姿は、音楽の力を信じる強いメッセージだった」と語りました。

またSNS上ではファンから「いつでも夢を、の歌詞に励まされました」「橋さんの歌声は青春そのもの。感謝しかありません」と追悼の声が相次いでいます。

今後について

葬儀・告別式は近親者のみで行われる予定で、後日お別れの会が設けられる見込みです。

昭和から令和へと時代を超えて愛された橋幸夫さん。その存在は、日本の歌謡史に確かな足跡を残しました。

まとめ


昭和から令和へと長きにわたり歌い続けた国民的歌手の訃報に、音楽界のみならず全国から追悼の声が広がっています。

橋幸夫さんは、昭和歌謡の黄金期を象徴する存在であり、清らかな歌声と真摯な人柄で多くの人々に夢と希望を届けてきました。

晩年は病と向き合いながらも歌い続け、その姿は音楽の力と生きる勇気を示してくれました。

御三家の一角として時代を駆け抜けた橋さんの功績は、これからも歌とともに語り継がれていくことでしょう。

――橋幸夫さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次